厳しい暑さや寒さにも、
じっと耐えて、変わらない松の色。
この濃い緑を常磐色(ときわいろ)という。
松や杉などの常緑樹を、
常磐(ときわ)木というため、
その葉の色をこう呼ぶ。
冬にも色あせないことから
永遠不滅、不老長寿のシンボルとして、
古くから神聖な色としてされてきた。
“月日に負けない、色褪せない”
とは、心くすぐられる言葉だ。
先日、街で、娘の中学時代の友人に、
十数年ぶりにばったり会った。
変わらぬボーイッシュさと、
その溌剌とした様子に、
嬉しくなって「変わらないね」
と声かけて別れた。
ところがそのあと、いっしょにいた娘に
「“変わらない”が褒め言葉なのは、中年以降だよ!」
と、厳しく指摘された。
確かに、若い女性には、
「きれいになったね」
「大人っぽくなって…」
とその成長ぶりをほめるべきで、
「変わらない」
と言うのは、まだまだ子どもね、と
言っていることと変わりない。
うかつさを反省した。
変わらないこと、
変わること。
それぞれの良さをきちんと理解して、
心にとめておくことが大切だ。
田んぼの稲が、今年もたっぷりと実っている。
毎年同じ色に見えて、変わらないように思うけれど、
今年の夏のたよりない太陽の下、
災害にも遭わず、無事にここまでたどりついた色は、
春の鮮やかさとは、少し異なる深い喜びの色に見える。
去年と変わらないように見えて、
今年の稲は今年だけの色。
私だって、何も変わらないように思うけれど、
今年だけの私でもある。
変わっていないようでいて、
実は確実に変わっている。
老いてもいる。
経験が積み重なってもいる。
考えが狭くなっているかもしれないし、
その分深くなっているかもしれない。
自分のことでもわからないのだけれど、
変わらない常磐色のようにどっしり構えつつ、
変わるべきこと、そうでないことを
ひとつひとつ意識しながら、
目に優しい色に染まっていきたい。