「ころーる」は、スペイン語で「色」の意味。
「いところーる」とは、
「糸」が織りなすように生まれた
「色」の世界が
ころころと、反物がころがるように、
読む人の心に、広がっていきますように…。
そんな想いがこめられています。
ほっとしたいとき、
美しい色を見たくなったとき、
いところーるをのぞいてみよう。
そう思っていただけることを願っています。
「いところーる~和の色ものかたり~」、
どうぞよろしくお願いします。
〜和の色ものかたり〜
「ころーる」は、スペイン語で「色」の意味。
「いところーる」とは、
「糸」が織りなすように生まれた
「色」の世界が
ころころと、反物がころがるように、
読む人の心に、広がっていきますように…。
そんな想いがこめられています。
ほっとしたいとき、
美しい色を見たくなったとき、
いところーるをのぞいてみよう。
そう思っていただけることを願っています。
「いところーる~和の色ものかたり~」、
どうぞよろしくお願いします。
人生初のお菓子作りは、 ホットプレートで焼いたクッキー。 どんな焼け具合? と、ふたを開けたら、 小さなホットケーキが大量にできていた。 江戸茶(えどちゃ)色は、黄みの深い赤褐色。 江戸時代前期に流行した色である。 「江 …
立春を迎えた。 寒さに凍える灰色の空の向こうに、 淡い春の光を感じられる。 素鼠(すねず)色は、 他の色味を含まない鼠色。 数ある鼠系の色の中でも、 白っぽくも、黒っぽくもない、 真ん中の色となるのが、この素鼠色だ。 短 …
どんよりとした気分の時、 一瞬にして世界の色が変わった。 そんな出会いはないだろうか? 魚肚白(ぎょとはく)色は、 青みがかった明るい灰色。 魚の肚(胃袋)の色に似ていることから この名がついたという。 関東に引っ越して …