菜の花と都会

春の景色を明るく照らしてくれる、菜の花色。
ほんのり明るい緑みを帯びた鮮やかな黄色だ。
桃色と同じく、花の名がそのまま色の名前となっている。
昔の人もこの色を身につけたいと思って、その名をつけたのか、
それとも春の景色を語るときの話題になったりしたのだろうか。
そんな鮮やかな菜の花を描こうとしたのは
小学校の親子写生会のとき。
水彩絵の具でうまく描けず悪戦苦闘する私の隣で、
父がクレパスで その景色を線で描いていく。
線だけの寂しい絵、と思っていたら、
次の瞬間、それらの線を指で押さえて、
すーっ、すーっと伸ばし始めた。
「大地から、空にむけて」と、勢いよく。
その力強い線は、やがて群生する菜の花が
風に揺れているような絵になった。
ぽんぽんぽん、と親指で、黄色い花ものせられた。
こんな描き方があるのか!
と、感動した私は「絵を習いたい」と父にたのんだ。
ほうぼうあたってくれたが、
さまざまな条件があわなかったのだろう。
結局見つからなかった。
その時、残念で悔しくて悔しくて、子ども心に
「都会なら、習えるのに!」と、
都会への憧れが、強い光となって、心に灯ったように思う。
その後も、絵を習うことはなく、うまくなることもなかった。
そのかわりに、大人になって写真を撮る喜びが与えられた。
群生する菜の花を撮る時、
時々、遠くからそのシルエットをなぞってみる。
「大地から、空にむけて」すーっ、すーっと。
指先の向こうに見えるのは、あの日憧れた、都会の空。