懐かしい人が、
いつも、自分のことを大切に思って、
見守っていてくれている…。
心配性で臆病な私は、その気配に、
何度なく深い安心感を与えられてきた。
裏葉色(うらはいろ)は、渋くくすんだ薄い緑色。
葉の表側のように、濃い緑色ではないけれど、
控えめで優しい、裏側の色として、
平安時代から愛されてきた色だ。
かねてから闘病中であった、
親しい方が亡くなった。
六十代後半だった。
いつも穏やかで優しく、
誠実なお人柄も尊敬していた。
葬儀場には、
思い出の写真や愛用品が置かれていた。
十年ほど前の、キャンプ場での写真。
奥様と、三人の子供たちに囲まれて、
渓流釣りをし、釣果を手にして、
微笑まれている。
また会えると思っていた笑顔、
その健やかなシーンを、
思いがけない形で見ることになり、
胸に痛みが走った。
いつも明るいご家族の
悲しみにくれるご様子にも、
涙が止まらなかった。
告別式が終わり、
ロビーに移動するときに、
「ナナフシモドキだ!」
と、声が聞こえた。
故人のご家族が、
斎場の大きな窓に指をあてて
「キャンプに行ったとき、パパが教えてくれたね」
「細くて、背が高くて、パパに似てる」
「パパなのかも」
そんな会話が交わされていた。
あたりにいた私たちもいっしょに
ひととき笑顔になって、
ナナフシモドキを見つめていた。
足や頭をユーモラスに動かして、
本当に挨拶でもされているようで、
笑いながら、涙がにじんだ。
大切な人を亡くしたとき、
悲しみの底に突き落とされる。
どうしていいのか、わからなくなる。
それでも、大切な人が遺してくれた言葉や、
笑顔が、沈む心に灯りを点し、慰めを与えてくれる。
「だいじょうぶ、何とかなる。あわてるな」。
家族が困った時の、故人のお言葉だったという。
力強い言葉、やさしさ、ぬくもり。
亡くなった人の思い出は、
なにげない暮らしの中に、
立ち現れて、
その都度、悲しみも蘇る。
悲しみはずっと消えない。
慣れていくしかない。
けれど、
その悲しみがどんなに深くても、
時は止まらない。
知らん顔をして、
四季折々の風が吹く。
だから、泣いてばかりもいられない。
泣きそうな自分に、
思いと違う仮面を当てながら、
のり切らなければならない時もある。
そうして、
目の前のことに追われていくうちに、
つらい思いもゆっくりと均されていく。
ただ、心の裏側には、
正直な気持ちがそのままにある。
ふとしたきっかけで
涙が出てくることもある。
でもそれは、弱いということではないと思う。
太陽の光をいっぱいに浴びて、
輝くような葉の美しさ。
その裏側にひっそりと隠し持つ、
悲しみ、思い出、やりきれなさ。
裏葉色は、そんな人の心の持つ
やわらかで、傷つきやすい
そっと扱ってあげたい想いを
映す色に思われる。
亡くなった人は、
きっと、笑いながら、
時に心配そうに、家族を
やさしく見つめ、いつも守ってくれている。
会えなくなっても、
やがて、空に、風に、
その存在を感じられるようになる。
草や虫や、雨や青空、夏の太陽の眩しさに、
思い出を見つけられる。
その気配に励まされ、
生きていく者は、
大切な人がいなくなった世界も、
ゆっくりと
力を取り戻し、前に進む。