時の積み重ねを表す、いろ。

飴色(あめいろ)。
水飴のような、深みのある強い橙色。

カレーのレシピで見る、
「玉ねぎを飴色になるまで炒めて」。

そう、ていねいに時間をかけて、つくる色なのだ。

遠ざかっていても、
飴を味わうように
ずっと大切に思って、
進化させたい、よりよくしたいと思うもの。

それを、また。
迷いつつ、味わいながら、リスタートする。

夜の都会をぼんやりと染める色。

東京の煌めく夜景を
バスで観に行こうと友人に誘われた。

それは二階建ての屋根のないオープンバス。
いつもより高い観点から、
晩夏の風とともに流れていく
光に満ちた都会の夜の景色を
存分に見られるというものだ。

金茶色(きんちゃいろ)は、金色がかった明るい茶色。
その日、バスから眺めた東京の夜景は、この色で満ちていた。

美しく輝いて、時に点滅して、
夜の闇が引き立てて魅せ、心躍らせる。

「きれいね」「きれいだね」と、
その時、その時、浮かび上がる感動を、
友人と満面の笑みで、確認するように
わかちあっていた。

この美しさを切り取るように残したい…。
どう写るのか撮ってみたい…。
そう思いながらもその日は、
友人がスマートフォンのカメラで撮る時だけ
撮ることに決めていた。
カメラも、いつもの一眼レフカメラではなく、
カバンに小さく収まるコンパクトデジタルカメラだけ持って。

なぜなら、せっかく誘ってくれた友人と
同じものを見て、感動した瞬間を分かち合い、
いきいきと語り合うことを
大切にしたい…そう思ったのだ。

その結果、撮れた写真は、ほとんどピントが合っておらず、
うまく撮れたものは一枚もなかった。

けれど、幻想的に浮かぶ屋形船を撮っていたとき
「あの中で天ぷら揚げてるよ」
「ええ!? なんかムードこわれる〜」
などと話して、ふきだしたことや、
夜の東京タワーを下から見上げると
意外に大きく、想像以上に美しいことに
驚き、大騒ぎしたことや
ひとつひとつの出来事が思い出されて
どれもかけがえのない一枚になった。

きれいに撮れなくても、
自分の中の記憶の美しさを引き出す。
それが写真のチカラでもある、
そんなことに気づかされた。

東京の夜景は、光も多くて、人も多い。
見渡せば、人が誰かを想い、誰かと話し、
誰かとふれあいながら、金茶色に染まっている。

都会の夜景が、美しく、優しく見えるのは、
ビルや建物だけでなく、人との結びつきまでも、
浮かび上がらせる光の色、金茶色だからかもしれない。