思い出を映す色。

練色(ねりいろ)は、
ごく淡い黄味のかかった白。

三和土

生糸を練り、にかわ質を落とすと、
光沢とやわらかさの出る絹糸になる。
それが漂白前の練り糸の色、練色だ。

織物業の実家には
いつも生糸があり、
粗末に扱うと叱られた。
生糸に育てられた、という想いは
今も強くあり、練色は特別な色だ。

糸

そんな糸に囲まれた実家を出て、
自分だけの巣を得たのは十八のとき。
四畳半ひと間、共同トイレ、共同台所の下宿。
同時期に入居したTちゃんとは
初めて会ったときから気が合い、
すぐに互いの部屋を行き来するようになった。

交通会館

海外生活の長かった彼女は、
これまでつきあってきた友人とは
異なる空気をまとっていて、
歯に衣着せぬ言葉で意見されることも
多かった。
部屋に鍵をかけていても
窓から入って来て、冷蔵庫のなかの
もので勝手に料理を始めたり。

枝垂れ梅

一人が好きな私のペースは乱された。
怒る私に、なんで怒ってるのかわからないような彼女。
もう絶縁かも? という大喧嘩もしたこともある。
そんなふうに人にぶつかったことのなかった私は
何か大きく自分が変わってしまうようで
「これでいいのかな? 」と不安になるほどだった。

梅

けれど、私の雑で荒っぽい言葉づかいを
「そういう言葉は使わないほうがいい」と
率直にアドバイスしてくれたのは彼女であり、
料理や服の買い方も「それではダメ!」と
姉の如くおしえてくれた。
その時は、納得できずにふくれたりしたけれど、
今思うと、ありがたかったな、と思う。

梅の見える窓

豪快に食べて、よく寝て、
言いたいことは言わずにいられなくて、
ちょっとトラブルメーカーで
困ったことも少なくはなかったけれど、
私が間違った方向にいこうとするときは、
本気で怒って、泣いていた。
他人が自分のために泣いて怒るのを
見たのは彼女が初めてだった。

そして、どんなに怒っても、
最終的に私が決めたことには、
怒ったことを忘れたように
祝福し、応援してくれていた。

羊

喧嘩をしてもわかりあえる
という安心感から、
私たちは、とにかくよく話した。
明日のことから、ずーっと先の、
見えない将来についても。

未来は、わからない分だけ
キラキラと輝いていた。

馬酔木

どうしようもなく悩み、落ち込んだときは、
下宿の非常階段に二人で
座り込んで、外が暗くなるまで
いつまでもおしゃべりしていた。
日が暮れて、干した布団に
背の高いTちゃんと私の
デコボコのふたつの影法師が
ぼんやり映って、夜の中にとけていった。

練色は、あの日の布団を思い出させる。

東京国際フォーラム

その布団を心のスクリーンにして、
若かった日の大笑いと、大泣きを
ときどき映し出す。
どんな時もくすっと笑えて元気になれる。

私がTちゃんに出会えたように、
人はみんな、出会うべきときに
出会うべき人に会えるのではないだろうか。

気がつくか、気がつかないかだけのことで、
白い世界に彩りが加わるように
ひとつの出会いが人生の扉を、
パーン! と
あけてくれる。

もうすぐ新年度。
色とりどりの新しい世界が、また、はじまる。

花笑う、春の色。

季節の変化を、目に肌に、
感じられる頃になった。
「あたたかくなりましたね」
「そろそろ咲きますね」
という会話も嬉しい。

枝垂れ梅

七十二候(しちじゅうにこう)という
季節の表す言葉がある。

「立春」や「春分」などといった
季節を分けて表すのが二十四節気。
それをさらに約五日ずつわけた期間を
表す言葉だ。

梅

三月十日から十四日ごろは
七十二候で
「桃始めて笑く(ももはじめてさく)」
と表す。
花が咲くことを、昔の人は「笑う」と
言ったのだという。
桃の花が咲き出して、
その花を眺める人たちが
昔も今も笑っているのを
想像できて楽しい。

梅の蕾

似桃色(にせももいろ)は、
鮮やかで明るい桃色。
高価な紅花に代わり、
代用の植物で染めた
桃色に似せた色。

この時期は、
梅、桃、桜…と
似た色の花々が次々と
まさに笑うように咲き、
心を春色に染めてくれる。

梅

小学生のとき、
なかよしのグループで
花見に行った。
約束していた日は
例年よりも肌寒く、桜もつぼみ。
それでも、朝からお弁当をもって集まり、
お花見ならぬ、つぼみ見を楽しんでいた。

公園内には、同じように、
予想外に開花しなかった桜を見て、
楽しむ大人たちがいた。

花見提灯

お弁当を食べ終わり、
かくれんぼをしている時に、
遠方から来られたらしい見知らぬご婦人に
声かけられた。

「お花は咲いてないけど、
遠くから見ると、つぼみの色が
にじむように見えて
空気がぼんやりと桜色でしょう? 」
と。

やさしい口調に驚いて、
ぼんやりと桜を見上げると
たしかに、ふんわりと桜に似た桃色の世界が
広がっているような気がした。

梅

遠くから見ること。
空気の色を感じること。

知らない世界が、
それまで当たり前に見ている世界のなかにあった。

ふだん目にするものも
遠くからぼんやり眺めてみれば
またちがう何かが見えてくるのかもしれない。

梅

そんな記憶とともに思い出したのは、
当時、お気に入りだった白いブラウスの
えりに施された花の刺繍だ。
梅でも桃でも桜でもなかったけれど、
春らしい、淡くてかわいい小さな花だった。

梅

何を思い出しても、
記憶の中の焦点を
近くにしても、
遠くにしても、
春は愛らしく美しい。
そして、心の芯を
寒さを越えたやさしさで、
ゆっくりと、あたためてくれる。